私がアダルトチルドレンのタイプについて細かな解説をしない理由
アダルトチルドレンのタイプ診断より、もっと重要な事があります
アダルトチルドレンを解説しているサイトには、必ずと言っていいほど細かなタイプ分けとその解説が載っています。
ヒーロー、スケープ・ゴート、ケアテーカー(リトル・ナース、イネイブラー、プラケーター)、ピエロ(クラウン)、ロスト・ワン、ロンリー、プリンス、プリンセス
解説サイトによってはもう少し少なく5つ程度でまとめている所もあったりしますが。
対して、当サイト上ではそのような解説を全くしていないので、「ACについてあまり細かな話はしないんですね」とセッション時に言われる事も割と多いです。(クライアントさんは他で既に色々と言われてきていたりする・・・)
実は当オフィスは、サイト上どころかセッション時にも細かなタイプの話などしないんです。と言うより、アダルトチルドレン自体、話に出てこない事がほとんど。
そしてこれには、明確な理由があります。
アダルトチルドレンのタイプの違い=あなたが生まれ持った資質の違い
一般的にアダルトチルドレン(以下AC)のタイプは機能不全家庭のタイプ、又はその子の立場(長男とか長女とか)によって現われてくるとされています。(詳しく知りたい方は他のサイトや書籍を見て下さい)
確かに一理あります。しかし、私のこれまでの経験上、それだけでは説明が付かないケースの方が圧倒的に多い。
ポイントは個人ごとの生まれ持った気質。(資質、性格)
つまり、同じ様な家庭環境であっても、個人の気質によって現れるタイプが決まってくるという事なんです。
例えば、愛情深い気質を持った人がリトルナースになったりする。
でも、同じ状況でも気質が違えばロストワンになったり、ヒーローになったり、複数のタイプが混ざる事も珍しくありません。
人はそれぞれ生まれ持った本来の気質が違います。それによって、自分が置かれている環境にどう適応していくかという反応の仕方も違う。
それが結果としてACのタイプとして表現されているだけなんです。
よく私がセッションの場で言うのが「動物占いみたいなもんです」って事。(これも決してACの概念やタイプをバカにしているんじゃなくて、それに縛られちゃいけませんよ、という意味で言っています)
例えば、動物占いで自分が紫のオオカミなどとタイプを知っておいても損は無いのかもしれませんが、それが何かプラスになるのかというとそんな事は決してないという・・・。
だから実践的に見ればタイプ分けにそれ程の意味はありません。
自分の気質を知る位のものだと思っておいてもらうのが丁度良いんですよ。
ACにではなく、悩みにフォーカスを当てるという事
とは言え、アダルトチルドレンには、アダルトチルドレン特有の悩み(潜在意識に入ってしまう特定の信念)があるのも事実。
ですが、目の前にいる方が「ACであるかどうか?」は、実はセラピーを行う上ではさほど重要ではありません。
と言うのは、あなたがACであろうがなかろうが、「悩んでいる」「苦しんでいる」事に変わりはないから。
更にタイプについてもそう。
ハッキリ言ってどのタイプでも関係ありません。なんでも良いんです。
だってセラピーの場でいきなり「あなたはACですね。タイプは○○○です」って言われたってしょうがないでしょ?
あなたが抱える悩みや症状(表に出てきている、具体的な悩みや不安)の方が重要であり、そちらにフォーカスを当てる事こそが重要なんです。
その結果として、現状をしっかり好転させていけるのです。
9割の悩みが3ヶ月でラクに根本解消する秘密を公開
更には、セルフイメージや内面の悩み、恋愛や結婚、夫婦仲(不倫、離婚、セックスレスなど)の悩み、仕事の悩み、クリニックでは改善しない心身症などなど。
こうした悩みの9割は「ある事」が分かると、これ以上ムリする事無く自然体のままラクに解消する。
・なぜ頑張るほど状況がこじれるのか?
・なぜ同じ様な悩みに繰り返し見舞われるのか?
その『本当の原因』『心の構造』『意識モデル』を知れば、「あぁ、そういう事だったのか・・・」と納得し、今までやってきた対処法で効果が出なかった理由、そして『どうすれば状況が変わるのか?』もハッキリ理解できるでしょう。
実は好転までのステップはとてもシンプル。
その秘密を【生きづらさを超える無料オンライン講座】として限定公開します。
お教えする秘密とステップを通じて、現状から抜け出す道が明確に見えてくるはずです。