食べたいからストレスを理由にして食べてるんですよね?

僕らは奇跡でできている第2話より
焼肉屋にて、偶然隣同士になった相河と育美の会話です。
相「先生だって食べてるじゃないですか?」
育「はい。でも、ストレス解消ですから」
相「食べたいから食べてるんですよね?」
育「だから、ストレス解消です」
相「食べたいからストレスを理由にして食べてるんですよね?」
育「違います。ストレスを解消したいから食べてるんです・・・どっちでも良いんですけど」
本当に「どっちでも良い」つまり、どちらの言い回しでも同じなのでしょうか??
ゆうすけ的補足解説
自分がやりたい事、やっている事の「動機」や「決定のプロセス」を責任転嫁する形でごまかす人って珍しくありません。
食べたいから食べる。
やりたいからやる。
本当の姿はシンプルです。
でも、それが自分の真の意志ではなく、「しょうがないから」「~だから」などといって、自分の責任に基づく選択ではないと言い訳する・・・。
これ。実は、自己肯定感が低い(または隠れた自己否定がある)方に多い言動です。
自己肯定感の低い人が持つ、罪悪感(後ろめたさ)、コンプレックス、恐怖心によるものなんですね。
自分の選択や決定が周りからどう見られるか?批判されないか?責められないか?そうした事を無意識レベルで常に警戒しており、そのせいで自分の本音、本当の感情が出せなくなってしまう・・・。
(これがエスカレートすると、自分の本当の感情が自分でも分からなくなってきます)
育美は、焼肉屋で肉をたくさん食べるという行動の、どんな所にどんな?罪悪感(後ろめたさ)を抱いているんでしょうか?
そして、もしあなたが何かをやりたい(または既にやっている)が、その事を素直に「自分がやりたいから」と表明できない場合、それをやるという事について、どんな罪悪感、後ろめたさを誰に感じているんでしょうか?
あなたの状況、悩みは必ず好転できる!
そしてそこから派生するセルフイメージ、恋愛、仕事に関する根深い悩み。
そんなあなた特有の要因に基づく生きづらさ、解消できます!
自分本来の姿を取り戻し、自由に楽に生きていける方向へシフトチェンジしたい方へ。
生きづらさ解消プロトコルによる個人セッションでは、あなたの生きづらさの原因を特定し、原因へのアプローチと今感じている悩みへの同時アプローチで「これ以上ムリする事なく、自然体のまま」今の悩みを解消していく事ができます。
生きづらさ解消プロトコルについて
セッション方法・メニュー・料金のご案内