私自身のHSPの形態(種類)について

いつ自分がHSPだと気づいたか?

概念自体を知ったのはセラピストとして活動し始めた頃ですが、ある程度の年齢になる頃には既に

  • 不安になりやすい(ネガティブな事を考えがち)
  • 外出から帰ると、ドッと疲れてしまう。
  • その場の雰囲気を察して、いろいろ気をまわしてしまう。(その結果、気苦労に終わったり、空回りする事も多い)
  • 嫌な出来事に遭遇し、気分を揺さぶられたり、それを引きずってしまう

などなど、自覚自体は当然ありました。

とは言えあくまでも自分事として「そういう気質を持って生まれてきたんだな」と思っており、気質やそれに伴う感情は普段からの事ですから、ある意味慣れていってしまっていた(辛さそのものに慣れてしまったり、麻痺するような形で感覚を遮断してしまう人もいる)のですが、他の人と比べる度、自己否定に近い感情を感じていたのを覚えています。

(HSPの人は往々にして自己肯定感が低かったり、場合によっては自己否定が強かったりしますが、よく分かります。この辺りの部分はきっちり好転させていきたい所です)

私の場合、HSPというものを知った段階で既に悩みは解消できており、加えて、気質との付き合い方やコントロール法も会得していましたが(これが今行っているHSP改善アプローチ、改善カウンセリングに繋がっていきます)、HSPの概念を知った事で改めて客観的に自分の事を知る事ができました。

私のHSPのタイプについて

分類分けするならば、私は「外向的HSP寄りの内向的HSP」という、ちょっと分かりにくいタイプですが、これまでにカウンセリングをしてきて分かった事は「教科書的な典型的なHSPは逆に少ない」という事。

HSP全体で見れば、典型的なHSPもいわばマイノリティ的な存在となる訳ですね。

だから「hspのチェックリストや特徴の幾つかに当てはまらないな~」とか、逆に「幾つかにしか当てはまらないよ・・・」といった場合でも、典型的な形からは外れているHSPであるだけの事が多く、どちらかと言うと、こういうタイプの方が多い気がしています。

HSPは気質の特徴として、真面目で良心的なので、リストに当てはまるかどうかを厳密に判断しすぎて、「自分はHSPではない」と思ってしまうケースも多く、受けられるはずの助けを受けられずに悩み続けてしまう事があるので、私のHSPタイプを例に挙げてみました。

なぜ悩みが解消しないのか?どうすれば願望が実現するのか?

この問いを2冊の無料書籍にてキッチリ解説

10年超の研究とセッション経験から確立した『悩みを解消し、望む未来を創る理論とメソッド』教えます。

様々なノウハウやセッションを試しても変われなかった、すぐに元に戻ってしまった方の中で『潜在意識・情報空間、内部表現の書き換え・メンタルブロックワーク』等の観点から、どんな流れで状況が好転していくのか知りたい方、当オフィスのセッションや講座を検討されている方へ。↓

投稿者プロフィール

小澤 祐介
小澤 祐介おざわゆうすけ
2006年、行政書士として開業。

その後、心理カウンセリング、各種セラピー等を学び、2011年頃よりメンタルセラピストとしての活動を開始。

現在は書士&セラピスト業に加え、カウンセラー、セラピスト、占い師等の開業やネット集客のサポートを行う。

「自分の意志や努力ではどうしようもない」と感じた時にはご相談を!

私のザックリとしたプロフィールはこちら

私に頂いた推薦の声、ご感想